知られざる「大動脈疾患」──命を守るために知っておきたい診断と治療の最前線

大動脈瘤や大動脈解離など、大動脈疾患は早期発見と迅速な治療が命を守る鍵となります。
● はじめに
心臓から全身へ血液を送り出す「大動脈」。その大動脈に異常が生じると、命に関わる危険な状態に陥ることがあります。大動脈瘤や大動脈解離などは、早期発見と迅速な治療がカギになります。
この記事では、最新の国際ガイドラインと科学論文に基づき、「大動脈疾患の診断と治療」について解説します。
● 大動脈疾患とは?
大動脈疾患とは、大動脈の壁が弱くなって膨らむ「大動脈瘤」や、壁が裂ける「大動脈解離」、感染や外傷などによって起こる疾患の総称です。
特に注意が必要なのが「急性大動脈解離」です。胸や背中の激しい痛みとともに突然発症し、緊急手術が必要になることもあります。
● どうやって診断するの?
最新の**ACC/AHAガイドライン(2022)**では、症状・身体所見・家族歴に加えて、CTやMRI、超音波(エコー)などの画像診断が重要だとされています。また、遺伝的要因(マルファン症候群など)やバイオマーカーの研究も進んでおり、将来的には血液検査での早期スクリーニングも期待されています。
● どんな治療があるの?
Stanford分類でA型(上行大動脈を含む)に該当する急性解離は、基本的に緊急手術が必要です。一方、B型(下行大動脈)の場合は、薬物による血圧管理を中心に、必要に応じてステントグラフト(TEVAR)が行われます。
最近では、大動脈瘤に対するカテーテル治療(EVAR)も一般的となり、高齢者への負担を軽減する治療法として注目されています。
● なぜ早期発見が重要?
大動脈疾患は、症状が出ないまま進行することがあります。健診や心臓病のフォローアップで胸部CTを定期的に行うことが、命を守るカギとなります。
また、家族に大動脈疾患の既往がある方は特に注意が必要です。遺伝性の背景が関与することもあるため、早期の評価・管理が大切です。
● 福本医院でできること
当院では、動悸や胸痛、健診異常などを契機とした精査に対応し、必要に応じて連携病院への迅速な紹介も行っています。また、手術後の長期フォローアップにも対応しております。
✅参考文献リスト
Isselbacher EM, Preventza O, Black JH, et al.
2022 ACC/AHA Guideline for the Diagnosis and Management of Aortic Disease.
Circulation. 2022;146(24):e334–e482.
doi: 10.1161/CIR.0000000000001106
ACC/AHAの大動脈疾患に関する最新ガイドライン。大動脈瘤、解離、外傷性損傷などを包括的に取り上げており、診断・画像評価、リスク層別化、治療戦略(手術 vs 保存)を網羅しています。Thoracic Endovascular Aortic Repair(TEVAR)やスクリーニング指針も含まれています。
Evangelista A, Czerny M, Nienaber CA, et al.
Acute aortic dissection: a review.
European Heart Journal. 2023;44(10):813–830.
doi: 10.1093/eurheartj/ehac705
急性大動脈解離に関する包括的な総説。疫学、リスク因子、分類(Stanford分類、DeBakey分類)、画像診断(CT、MRI、TEE)、および緊急対応や外科的・内科的治療を詳述。慢性期管理にも言及しています。
Yoon SJ, Park S, Kim JY.
Aortic aneurysms: current pathogenesis and therapeutic targets.
Experimental & Molecular Medicine. 2023;55:931–943.
doi: 10.1038/s12276-023-01130-w
分子レベルでの大動脈瘤形成のメカニズム(炎症、細胞外マトリックスの崩壊、免疫反応など)と、新たな治療標的(MMP阻害薬、抗炎症薬、分子標的治療)について解説。再生医療やRNAベース治療など将来的な治療戦略も示唆されています。
Pape LA, Awais M, Woznicki EM, et al.
Presentation, diagnosis, and outcomes of acute aortic dissection: 17-year trends from the International Registry of Acute Aortic Dissection.
Journal of the American College of Cardiology. 2015;66(4):350–358.
doi: 10.1016/j.jacc.2015.05.029
IRAD(国際大動脈解離レジストリ)の17年間のデータを基に、急性大動脈解離の臨床像・診断精度・治療成績の変遷を分析。死亡率の改善、手術適応の変化、高齢患者の増加傾向などが明らかにされています。
Czerny M, Bonser RS, Eggebrecht H, et al.
The European Association for Cardio-Thoracic Surgery/European Society for Vascular Surgery 2023 Clinical Practice Guidelines on the management of thoracic aortic pathologies involving the aortic arch.
European Journal of Cardio-Thoracic Surgery. 2023;63(1):ezac571.
EACTS(心胸外科学会)およびESVS(血管外科学会)の共同ガイドライン。弓部大動脈疾患(瘤・解離・閉塞)の診断・画像評価・治療(ハイブリッド治療・Frozen Elephant Trunk法など)に焦点を当てています。外科手技の選択や合併症管理についても詳細です。