-
2025 インフルエンザ予防接種・新型コロナワクチン接種|心斎橋の福本医院
「当院ではインフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの同時接種も可能です」
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンの予防接種 を開始いたしました。
両ワクチンの 同時接種も可能 ですので、ご希望の方はご相談ください。
💉 インフルエンザ予防接種
-
自費(任意接種):3,850円(税込)
-
大阪市在住の対象者:1,500円(無税)
👉 あらかじめ WEB問診 にご入力いただくか、来院後にWEB問診または紙の問診票にご記入ください。
大阪市定期接種対象者
-
65歳以上の方(年1回)
-
60〜64歳で、心臓・腎臓・呼吸器に重い障がいがある方
💉 新型コロナワクチン接種
-
使用ワクチン:ファイザー社製 コミナティ12歳以上用シリンジ
(SARS-CoV-2オミクロン株 LP.8.1対応)
-
自費(任意接種):15,400円(税込)
-
大阪市在住の対象者:8,000円(無税)
👉 接種券は不要 です。
👉 予診票 は当院にございますので、ご来院後にご記入ください。
大阪市定期接種対象者
-
65歳以上の方(年1回)
-
60〜64歳で、心臓・腎臓・呼吸器に重い障がいがある方
📝 予約方法
-
WEB予約
-
お電話での予約
いずれでも承っております。
📌 ご注意事項
-
インフルエンザワクチンと新型コロナワクチンは 同時接種が可能 です。
-
当日の体調によっては接種を延期させていただく場合があります。
-
接種後は副反応観察のため、院内で一定時間お待ちいただきます。
🌐 参考情報(大阪市公式)
2025.09.11 WEB予約, インフルエンザワクチン, かかりつけ医, クリニック, ワクチン接種, 予防接種, 健康管理, 内科, 同時接種, 問診票, 大阪市中央区, 大阪市助成, 循環器内科, 心斎橋, 新型コロナワクチン, 福本医院
-
-
🌿 ブログ | Blog | 福本医院・心斎橋
Topix
▶︎ウゴービ®(Wegovy®)で無理なく減量|医学的ダイエットの新提案
▶︎ 健康診断で病気の早期発見を
▶︎ 首こり・肩こりと自律神経失調症の関係
▶︎ スマートフォン時代の新たな健康問題「テキストネック症候群」とは?
▶︎ 【脳疲労×スマホ依存】しっかり寝たのに眠い?「現代型睡眠障害」
▶︎ 胸の痛みとINOCAの可能性
生活習慣病
▶︎ 高血圧とは?その定義とリスク
▶︎ コレステロール | 脂質異常症の治療|代謝リスクの新常識
▶︎ 慢性炎症|肥満と歯周病のコントロールで病気を予防しましょう
▶︎ 腸内細菌があなたの健康を左右する?〜肥満や生活習慣病、メンタルにも影響する腸内環境の話〜
循環器: 心臓・大動脈・不整脈
▶︎ 胸の痛みとINOCAの可能性
▶︎ 高血圧とは?その定義とリスク
▶︎ 心房細動と脳梗塞予防
▶︎ 心室性期外収縮(PVC)とは?
▶︎ 突然の動悸…発作性上室性頻拍(PSVT)とは
▶︎ 慢性心不全|症状と最新の治療
▶︎ 狭心症・心筋梗塞:虚血性心疾患|症状・検査・治療法まとめ
▶︎ 心臓弁膜症の診断と最新治療
▶︎ 心臓血管・不整脈カテーテル治療後、心臓血管外科術後フォローアップのご案内
感染症・ワクチン
▶︎ 帯状疱疹ワクチンが定期接種に!
▶︎その発熱、風邪?インフル?コロナ?症状が似てても全然ちがう!検査と治療のポイントを解説
▶︎【2025年度版】インフルエンザ予防接種のご案内|心斎橋 福本医院
▶︎「咳が止まらない…それは百日咳かもしれません」|大人も注意!急増する百日咳の症状と検査
その他
▶︎ 睡眠時無呼吸症候群の検査とCPAPについて
▶︎ 緊張型頭痛の正体と予防法
▶︎良い睡眠は、健康の“要”です ~脳・心・体を守る最新医学の視点~
▶︎スマホがマイナ保険証に!福本医院は2025年9月から対応しています
2025.08.01 CPAP, INOCA, PSVT, PVC, インフルエンザ, ウゴービ, スマホ依存, テキストネック, メンタルヘルス, ラジオ出演, ワクチン, 健康診断, 内科, 医学的ダイエット, 大動脈解離, 大阪, 定期健康診断, 尿酸値, 循環器, 循環器内科, 心不全, 心房細動, 心斎橋, 心筋梗塞, 心臓弁膜症, 感染症, 熱中症, 特定健診, 狭心症, 生活習慣病, 百日咳, 睡眠, 睡眠時無呼吸, 睡眠障害, 福本医院, 糖尿病, 脂質異常症, 腸内細菌, 自律神経失調症, 雇用時健診, 頭痛, 高血圧
-
🍎 最新ダイエット方法(2025) 生活習慣病を予防、改善しましょう!
🎯 目標体重に近づくために必要なのは、新しい「生活習慣」でした。
当院では、2020年10月の開院以来、多くの患者さまがダイエットに取り組まれており、2025年4月現在、10kg以上の減量に成功した方は40名以上にのぼります。20kg以上の方も7名おられます。
ただし、期待通りの結果が出なかった方もいます。その差を生むのは、「生活習慣」です。
📊 体重はこう決まる!
摂取カロリー(=食事)
消費カロリー(=活動)
基礎代謝(年齢・性別によって決まる)👉 この3つのバランスで「体重」は決定します。
🔢 数式で表すと…
体重 =(摂取カロリー − 消費カロリー)
÷ 基礎代謝基準値
※基礎代謝基準値については
この式の詳しい説明についてはこちら
🍚 同じ習慣なら、同じ体重になる?
💬「体重80kgの人が、60kgの人と同じ食事・運動をすれば、ゆくゆく60kgになります!」
💡 ダイエット成功のためには
✅ 1. 食生活の改善
- タンパク質中心の食事
- 1日60g以上を目標に
- たまご🥚のタンパク質は1個6g 何個食べてもOK!
※糖尿病や脂質異常症の方は医師とご相談下さい
✅ 2. 運動習慣
- 毎日じゃなくてもOK!
- 目安は1日5000歩以上のウォーキング
✅ 3. 見える化
- 体重を毎日記録し、グラフで変化を確認
- おすすめ体重計:Ankerのスマート体重計 オムロン体重・体組成計
- おすすめ体重入力アプリ
iPhone: ヘルスケア(Apple)
Android : RecStyle(レックスタイル)
✅ 4. GLP-1
- 食生活の習慣を変えるために有効です
- 目標体重に到達したら、その時の食事量を維持しながら、薬の量を減らしていきましょう
✅ 5. そのほかのダイエット方法については
➡️ ダイエット方法 福本医院
📚 参考文献
📘 厚生労働省資料
日本人の食事摂取基準(2020年版)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586553.pdf📖 生活習慣と体重
タイトル:Changes in Diet and Lifestyle and Long-Term Weight Gain in Women and Men
著者:Dariush Mozaffarian, Tao Hao, Eric B. Rimm, Walter C. Willett, Frank B. Hu
掲載誌:New England Journal of Medicine
発表日:2011年6月23日
DOI:10.1056/NEJMoa1014296この論文では、特定の食事内容や生活習慣が長期的な体重増加や減少と強く関係していることが示されました。
📖 GLP-1受容体作動薬
タイトル:Once-Weekly Semaglutide in Adults with Overweight or Obesity
著者:Wadden TA, Bailey TS, Billings LK, Davies M, Frias JP, Koroleva A, et al.
掲載誌:New England Journal of Medicine
発表日:2021年2月10日
DOI:10.1056/NEJMoa2032183この研究は、週1回投与のGLP-1受容体作動薬「セマグルチド(semaglutide)」が、非糖尿病の肥満または過体重の成人において有効かつ安全に体重減少をもたらすかを検証した大規模無作為化比較試験(STEP 1試験)です。結果として、セマグルチド群では平均で体重の14.9%の減少が認められ、プラセボ群との差は有意でした。また、体重5%以上の減少率は86%、10%以上は70%、15%以上は50%という驚異的な成果が示されました。副作用としては、吐き気、下痢、便秘などの消化器症状が主でしたが、重篤なものは少なく、全体として良好な安全性プロファイルを示しています。
2025.05.14 GLP-1, GLP-1ダイエット, オゼンピック, コレステロール, しんきた, ダイエット, ダイエット方法, マンジャロ, メディカルダイエット, リベルサス, 内科, 医療ダイエット, 南船場, 大阪, 大阪市, 大阪市中央区, 循環器内科, 心斎橋, 心斎橋北商店街, 生活習慣病, 福本医院, 糖尿病, 肥満, 肥満治療, 脂質異常症, 高脂血症, 高血圧
-
🩺 健康診断 | あなたの健康、見逃していませんか?
「なんとなく体調がすぐれない…」
そんなあなたへ。病気は、自覚症状が出た時には進行していることもあります。
年に1回の健康診断は、自分の体からの小さなサインを見逃さない大切な機会です。
✅ 健康診断の種類って?
福本医院では、以下のような健康診断をご用意しています:
🔹 特定健康診査(特定健診)
40〜74歳の方が対象。メタボリックシンドロームの予防が主な目的です。
→ 市区町村からの受診券が届いた方は、ぜひご利用ください。
🔹 企業健診・雇用時健診
就職・転職・定期的な健康チェックのための診断書発行も可能です。
→ 労働安全衛生法に基づいた内容に対応。
🔹 自費の健康診断
より詳細なチェックを希望される方におすすめ。
→ 心電図や胸部レントゲン、血液検査などを自由に組み合わせできます。
🩺 人間ドックとの違いは?
-
人間ドック:時間をかけて全身を詳しく検査。胃カメラや腹部エコーなども含まれることが多く、価格も高めです。
-
健康診断:限られた項目を短時間でチェック。職場や地域で受けることが多く、価格は比較的リーズナブル。
👉 まずは健康診断で「現状把握」を。必要に応じて人間ドックをご検討ください。
🧭 どれを受ければいい?
迷ったら、以下を目安にしてください:
あなたの状況
おすすめ
40歳以上で受診券あり
特定健診
職場から受診指示あり
定期健康診断
就職・転職で提出用が必要
雇用時健診
自覚症状はないけど不安
自費の基本健診
心臓や血圧が気になる
心電図・心エコー付き健診
💬 福本医院の健康診断の特長
✅ 血液・尿・心電図・レントゲンなど充実の検査内容
✅ 心臓専門医による心エコー・ホルター心電図も可能
✅ ご希望に応じて結果説明・生活習慣のアドバイスも丁寧に
📅 ご予約はWeb・お電話で
【診療時間】
平日 10:30~14:30/16:30~19:30
土曜 10:30~15:30
【休診日】月曜・日曜・祝日
▶ Web予約:
https://ssc7.doctorqube.com/shinsaibashi-fukumotocl/
▶ 健康診断の詳細ページ:料金。メニュー詳細など
https://shinsaibashi-fukumotocl.jp/checkup/
\自分の身体を知ることは、未来の安心につながります/
まずはお気軽にご相談ください。
2025.05.10 ABI, API, Holter心電図, INOCA, PSG検査, SASスクリーニング検査, コレステロール, ホルター心電図, 不整脈, 中性脂肪, 健康診断, 内科, 動悸, 大阪市, 大阪市中央区, 定期健康診断, 循環器内科, 心エコー, 心不全, 心斎橋, 心斎橋北商店街, 心筋梗塞, 心臓エコー, 心臓弁膜症, 心臓超音波, 心電図, 心電図異常, 慢性心不全, 慢性腎臓病, 期外収縮, 特定健診, 狭心症, 生活習慣病, 異形狭心症, 睡眠時無呼吸症候群, 福本医院, 簡易型睡眠時無呼吸検査, 簡易式ポリソムノグラフィー, 糖尿病, 肝機能異常, 肥満, 脂肪肝, 血液検査, 血糖値, 貧血, 雇用時健診, 頸動脈エコー, 高血圧
-
-
【ラジオ出演のお知らせ】寺谷一紀のまいど!まいど!(ラジオ関西)
こんにちは、心斎橋の福本医院です。
2025年4月4日、院長・福本淳がラジオ関西「寺谷一紀のまいど!まいど!」に出演いたしました。
今回の放送では、以下の2つのテーマについてお話ししました。
1. 帯状疱疹ワクチンについて
50歳以上の方を中心に増加している帯状疱疹。その予防に有効とされるシングリックス(帯状疱疹ワクチン)について詳しく解説しました。
-
なぜ帯状疱疹は再発するのか?
-
どんな人がワクチン接種を受けた方がいいのか?
-
従来の水痘ワクチンとの違いとは?
✅ 詳しくはこちら
👉 【帯状疱疹ワクチンが定期接種に!】その背景と、予防接種の受け方
2. シニア世代の健康管理
人生100年時代を迎え、健康寿命の延伸が重要なテーマです。
-
健康診断の受け方
-
食事・運動・睡眠のバランス
-
慢性炎症や歯周病と全身疾患の関係
✅ 詳しくはこちら
👉 あなたの健康、見逃していませんか?当院で健康診断を受けることができます
ラジオ出演を終えて
リスナーの皆様からの反響も多く、医療情報の発信の大切さを改めて感じました。
今後も、地域の皆様の健康をサポートするため、メディアを通じた情報発信を続けてまいります。
ご予約・お問い合わせ
📞 06-6125-5652
📍 大阪市中央区南船場3-6-19 心斎橋ワダビル2F
2025.04.04 アルミカン, シニア健康, シングリックス, ダイエット, ラジオ関西, 健康診断, 南船場, 大阪市中央区, 寺谷一紀, 寺谷一紀のまいどまいど, 帯状疱疹ワクチン, 心斎橋, 心斎橋北商店街, 慢性炎症, 歯周病, 水痘ワクチン, 生活習慣病, 福本医院, 肺炎球菌ワクチン
-
-
🤒 発熱・かぜ・急性胃腸炎などの症状がある患者さまへ (発熱外来のご案内)
2025年4月以降も、福本医院では発熱・かぜ症状の患者さまの診察・検査を継続して行っております。
また、急性胃腸炎(吐き気・嘔吐・下痢・腹痛など)も同様に、感染対策のため発熱外来で診察いたします。
📅 発熱外来の診療時間
-
平日:14:00〜14:30
-
土曜:15:00〜15:30
※上記以外の時間帯では、オンライン診療での対応となります。
🦠 対象となる主な症状
以下の症状がある方は、発熱外来またはオンライン診療をご利用ください:
-
発熱(37.5℃以上)
-
のどの痛み
-
咳・鼻水
-
頭痛・倦怠感
-
吐き気・嘔吐
-
下痢・腹痛(急性胃腸炎が疑われる場合)
📞 受診には電話予約が必要です(完全予約制)
発熱外来は、お電話での完全予約制です。
WEB予約システムからはご予約いただけません。
ご予約の流れ:
-
Web問診の入力をお願いします
-
診療時間内にお電話(06-6125-5652)でご予約ください
-
または、下記メール宛にご連絡ください
👉 clinicfukumoto@gmail.com
医院より翌診療日10:30〜11:00頃に折り返しご連絡いたします
🏥 感染対策にご協力ください
発熱や感染症の疑いのある方と、一般の患者さまの診療時間を分けることで、院内感染防止に努めております。
ご理解・ご協力をお願い申し上げます。
📍福本医院(心斎橋)
-
所在地:大阪市中央区南船場3-6-19 心斎橋ワダビル2F
-
電話:06-6125-5652
-
Web予約ページ:こちらをクリック
-
診療時間:10:30〜14:30 / 16:30〜19:30(土曜は15:30まで)
-
休診日:月曜・日曜・祝日
2025.04.01 PCR, インフルエンザ, インフルエンザ抗原検査, オンライン診療, かぜ, コロナ抗原検査, せき, のどの痛み, 下痢, 倦怠感, 内科, 南船場, 咳, 咽頭痛, 嘔吐, 大阪, 大阪市, 大阪市中央区, 完全予約制, 心斎橋, 急性胃腸炎, 感染症外来, 抗原検査, 新型コロナ, 濃厚接触者, 発熱, 発熱外来, 福本医院, 腹痛, 頭痛, 風邪, 鼻水
-
-
Yahooニュースに掲載されました
2022.02.20 Yahoo, Yahooニュース, ダイエット, 健康診断, 内科, 大阪市中央区, 循環器内科, 心斎橋, 心電図, 生活習慣病, 異常値, 肥満, 血液検査, 高血圧
-
当院のダイエット診療について
当院のダイエット診療において、皆様にお話しさせていただいている内容をYouTubeにアップいたしました。
数学の苦手な方は一部早送りしてご覧ください⏭
2021.07.13
-
ダイエット診療について
こんにちは🌼
福本医院の看護師です🐶🍞今回は当院のダイエット診療についてお話ししていきます😉
当院では、BMI25以上の方は保険診療の適応となります👨⚕️🩺
ダイエットのカウンセリングや生活指導、ダイエット補助薬の処方を行っております💊当院のダイエット補助薬は
⭐️防風通聖散:ボウフウツウショウサン
→腹部に脂肪が多く、便秘がちな方に向いています。
⭐️防已黄耆湯:ボウイオウギトウ
→浮腫みやすく、水分代謝不良な方に向いています。自由診療ではGLP-1の処方もしています。
GLP-1とは、元々小腸から分泌されているホルモンです🥸
血糖値の上昇を緩やかにしたり、胃の内容物の排出を遅らせる作用があり、食欲を抑える働きがあります😐💭そのため、少ない食事量でも満腹感を得ることができます😆✌️この薬を飲めば痩せる!GLP-1を打ったら痩せる! というわけではないので注意してください⚠️🧐
あくまで”補助”の薬となります💁♀️食事管理が辛いなどと思われている方のストレスのサポートになるものです💪🙂ダイエットが三日坊主になってしまう、モチベーションが上がらない、どんなダイエット方法が自分に合うか分からないなど、何かお悩みがあればぜひ当院にご相談してください🤗
当院のホームページにもダイエット診療の詳細を記載しています🏠トップページにホームページへのリンクがあるので、ぜひご覧ください😎🌱
URL➡️ 5163#福本医院 #心斎橋 #大阪市中央区 #内科 #循環器 #高血圧 #心臓病 #生活習慣病 #ダイエット #防風通聖散 #防已黄耆湯 #GLP1
2021.05.10
-
当院のオンライン診療について
当院では、発熱、かぜ症状を認める患者様に対してオンライン診療が可能です。病状や経過によっては、保険適応(全額公費負担)での新型コロナPCR 検査を行います。まずは診療時間内にお電話にてお問い合わせください。
2021.01.11
News
新着情報