🛡️ 大人にも必要な予防接種|ワクチンの種類・回数・スケジュールまとめ
こんにちは、福本医院です。
ワクチンは子どもだけのもの、と思っていませんか?
実は大人も、定期的な接種や再接種が必要なワクチンがあります。
この記事では、成人が受けるべきワクチンの種類や接種回数、スケジュールについてわかりやすくご案内します。
💉 成人が接種すべき主なワクチン一覧
以下は、日本プライマリ・ケア連合学会や厚労省の指針に基づく代表的なワクチンです:
ワクチン名 | 接種対象例 | 備考 |
---|---|---|
インフルエンザ | 毎年秋~冬(全年齢) | 年1回、重症化予防に有効 |
帯状疱疹(シングリックス) | 50歳以上 | 2回接種(筋肉注射) |
肺炎球菌 | 65歳以上または基礎疾患あり | 定期接種対象あり(1回) |
B型肝炎 | 医療従事者など | 3回接種 |
A型肝炎 | 海外渡航者、飲食業など | 2回接種 |
破傷風トキソイド | 外傷・手術前など | 10年ごとに追加接種推奨 |
MR(麻しん風しん) | 30〜50代男性、妊娠希望者 | 抗体検査のうえ、必要に応じて接種 |
水痘(みずぼうそう) | 免疫のない成人 | 2回接種 |
HPV(子宮頸がんワクチン) | 女性(定期対象1997〜2005年生まれ) | ガーダシル/シルガード9など |
📅 接種スケジュールの注意点
● 生ワクチンを接種した場合
→ 次の生ワクチンは4週間以上空けてから接種しましょう。
→ 同時接種(例:MR+おたふくかぜ)は可能です。
例:MRワクチン+おたふくかぜ → 4週間後に2回目の接種が可能。
🏙️ 大阪市での定期予防接種(無料)
福本医院では以下の大阪市公費対象ワクチンが接種可能です(条件あり):
子宮頸がんワクチン(1997〜2005年生まれの女性)
高齢者用肺炎球菌ワクチン(対象者)
昭和37年4月2日〜昭和54年4月1日生まれの男性対象:風疹抗体検査・予防接種クーポン利用可
🧾 任意接種・抗体検査について
風疹抗体検査(任意・自費)
EIA法で検査、税込2,750円(当院)
その他のワクチン費用・詳細
📌 まとめ
大人になってからのワクチン接種は、自分の健康を守るだけでなく、家族や周囲への感染を防ぐ大切な手段です。
当院では、個々のライフスタイルや健康状態に合わせた予防接種をご提案しています。
不安な方はお気軽にご相談ください。
🔗 関連リンク
日本プライマリ・ケア連合学会:成人向け接種スケジュール
厚生労働省:ワクチンガイドライン(PDF)
大阪市健康局:ワクチンに関する案内
🏥 福本医院|心斎橋・中央区南船場
内科・循環器内科・生活習慣病・予防接種
📞 06-6125-5652 Web予約はこちら