最近こんな症状ありませんか?

•めまいや⽴ちくらみが多い

•息が苦しくなることがある

•不安感・イライラが強くなった

•寝つきが悪く、夜中に何度も⽬が覚める

•胸のあたりがドキドキする

こうした症状が続いている場合、もしかすると**「⾃律神経失調症」**かもしれません。

🧠 ⾃律神経失調症とは?

私たちの体には「交感神経(活動モード)」と「副交感神経(休息モード)」がバランスをとりながら働いています。

このバランスが崩れた状態が「⾃律神経失調症」です。

•交感神経が優位 → 動悸・不眠・イライラ・発汗

•副交感神経が優位 → ⽴ちくらみ・下痢・倦怠感

💥 実は「⾸こり・肩こり」が原因のひとつです

 

最近の研究では、⾸や肩の筋⾁の緊張が⾃律神経に影響を与えることが明らかになってきました。

🔬 注目の研究(1

《BMC Musculoskeletal Disorders誌 2022年》

⾸まわりの筋⾁の硬直を改善することで、副交感神経の働きが回復し、うつ症状の改善にもつながると報告されています。

🔬 注目の研究(2

《Journal of Clinical Medicine 2023年》

⾸の慢性痛をもつ⽅に、⼼拍変動バイオフィードバックや迷⾛神経刺激を⾏ったところ、⾃律神経バランスと痛みが改善しました。

🔬 注目の研究(3

《Frontiers in Neuroscience》

筋膜のトリガーポイントへの刺激により、交感神経の活動が低下し、副交感神経が活性化される効果が確認されました。

🩺 福本医院での対策と治療法

当院では、⾃律神経失調症の可能性がある⽅に対し、以下のアプローチを⾏っています:

カウンセリング・問診でストレス要因を確認

⾸・肩の筋緊張を改善する治療(ストレッチ・姿勢指導)

必要に応じた漢⽅薬の処⽅(葛根湯、柴胡加⻯⾻牡蛎湯など)

睡眠導⼊⽀援・⽣活習慣のアドバイス

スマホ首で肩こり

🚨「⾃律神経の乱れかも」と思ったら、早めの受診を!

⾃律神経失調症は、⾒た⽬では分かりにくく、つらい症状を我慢している⽅も多い病気です。

まずは症状のチェックだけでも構いません。お気軽にご相談ください。

🏥 福本医院|⼼斎橋駅すぐ

•所在地:⼤阪市中央区南船場3-6-19 ⼼斎橋ワダビル2F

•診療時間:平日 9:30~13:00 / 14:30~18:30

•Web予約も可能です

👉 ご予約はこちらから