-
【心斎橋 福本医院】狭心症・心筋梗塞:虚血性心疾患とは?症状・検査・治療法までわかりやすく解説!
虚血性心疾患とは? 虚血性心疾患(IHD: Ischemic Heart Disease)は、心臓の筋肉(心筋)に十分な血液が届かず、酸素不足になることで生じる疾患です。代表的なものに「狭心症」や「心筋梗塞」があります。 […]
2025.03.29 冠動脈CT, 動脈硬化, 大阪 心臓病, 循環器内科, 心エコー, 心斎橋 内科, 心斎橋 循環器専門医, 心筋梗塞, 心臓カテーテル, 心臓病, 心電図, 息切れ 原因, 狭心症, 福本医院, 紹介状不要 心臓, 胸が苦しい, 胸の痛み, 虚血性心疾患
-
心臓弁膜症とは?診断・治療の最前線|早期発見と選べる治療法について解説
心臓には、血液の流れを一方向に導くための「弁」が4つあります。この弁がうまく開閉しなくなる病気が「心臓弁膜症」です。代表的なものに「大動脈弁狭窄症」「僧帽弁閉鎖不全症」などがあります。 💡どんな症状が出るの? 息切れや動 […]
2025.03.29 TAVI, ワーファリン管理, 僧帽弁閉鎖不全, 僧帽弁閉鎖不全症, 大動脈弁狭窄, 大動脈弁狭窄症, 大動脈弁閉鎖不全, 大動脈弁閉鎖不全症, 大阪, 循環器専門外来, 心エコー, 心斎橋, 心臓CT, 心臓外科フォロー, 心臓弁膜症, 福本医院
-
💤ぐっすり眠れてますか? ― 睡眠時無呼吸症候群の原因とCPAP療法 ―
夜、しっかり寝ているはずなのに「昼間に眠くて仕方がない」「朝起きてもスッキリしない」…そんなことはありませんか? もしかすると、それは「睡眠時無呼吸症候群(OSA)」かもしれません。 🧐 睡眠時無呼吸症候 […]
2025.03.29 CPAP, OSA, いびき, いびき外来 心斎橋, 大阪 睡眠時無呼吸外来, 心斎橋 CPAP, 心斎橋 内科, 心斎橋 睡眠時無呼吸症候群, 日中の眠気, 睡眠と心臓病, 睡眠時無呼吸症候群, 睡眠検査 大阪, 睡眠障害, 福本医院, 福本医院 睡眠検査, 自宅でできる睡眠検査, 高血圧といびき
-
突然ドキドキ…それって「発作性上室性頻拍(PSVT)」かも?
こんにちは。心斎橋の福本医院です。 今回は、突然「ドキドキ」と強い動悸が始まり、数分〜数時間続いて、ふっと治る――そんな症状を引き起こす「発作性上室性頻拍(PSVT)」についてお話します。 ◆ PSVTってどんな病気? […]
2025.03.28 PSVT, QOL改善, エトリパミル, カテーテルアブレーション, ホルター心電図, めまい, 不整脈, 動悸, 大阪市内科, 女性の不整脈, 循環器内科, 心斎橋クリニック, 心臓ドック, 心臓専門外来, 心電図検査, 意識消失, 発作性上室性頻拍, 福本医院, 突然の動悸, 若年性不整脈
-
【慢性心不全の症状・検査・治療】
慢性心不全(CHF)は、心臓のポンプ機能が低下し、全身に十分な血液を供給できなくなる進行性の疾患です。日本循環器学会のガイドラインや主要な国際的なレビューに基づき、症状、診断、治療について解説します。 症状 慢性心不全の […]
2025.03.22 BNP検査, SGLT2阻害薬 心不全, 大阪 心不全 専門, 心不全 ガイドライン, 心不全 検査, 心不全 治療, 心不全 症状, 心斎橋 内科 福本医院, 心臓病外来 大阪, 慢性心不全
-
🧠慢性炎症をコントロールして、生活習慣病を防ごう — 肥満・歯周病を見直すことが、未来の健康への第一歩です —
🔥「見えない炎症」が、体をむしばむ 近年、**慢性炎症(low-grade chronic inflammation)**が生活習慣病の共通の引き金になっていることが、数々の研究から明らかになっています。糖尿病、動脈硬化 […]
2025.03.21 CRP, 内臓脂肪, 動脈硬化予防, 大阪 生活習慣病, 心斎橋 健診, 心斎橋 内科, 心斎橋 医院, 心斎橋 歯周病, 心斎橋 肥満外来, 慢性炎症, 歯周病, 炎症マーカー, 生活習慣改善, 生活習慣病, 福本医院, 糖尿病予防, 肥満
-
【尿酸値コントロールのすすめ】痛風の再発予防だけじゃない、血管と腎臓を守るために
「最近、健康診断で尿酸値が高めって言われた…」 「痛風は昔なったけど、今は落ち着いてるから大丈夫でしょ?」 そう思っていませんか? 実は、高尿酸血症は「痛風」だけでなく、「動脈硬化」や「腎臓の病気(慢性腎臓病)」のリスク […]
2025.03.21 プリン体控えめ生活, 予防医療のススメ, 健康管理は血液検査から, 健康習慣, 健康診断, 健康診断のすすめ, 内科, 内科受診のタイミング, 動脈硬化, 動脈硬化予防, 大阪内科, 大阪内科クリニック, 尿酸, 尿酸と腎臓病, 尿酸を下げる生活習慣, 尿酸値コントロール, 心斎橋, 心斎橋の福本医院, 慢性腎臓病予防, 生活習慣病予防, 痛風, 痛風と尿酸値, 痛風予防, 福本医院, 福本医院ブログ, 腎機能を守ろう, 腎臓, 血管と腎臓を守る医療, 高尿酸血症, 高尿酸血症と動脈硬化
-
知られざる「大動脈疾患」──命を守るために知っておきたい診断と治療の最前線
● はじめに 心臓から全身へ血液を送り出す「大動脈」。その大動脈に異常が生じると、命に関わる危険な状態に陥ることがあります。大動脈瘤や大動脈解離などは、早期発見と迅速な治療がカギになります。 この記事では、 […]
2025.02.28 TEVAR, カテーテル治療, ステントグラフト, 上行大動脈瘤, 人工血管置換術, 動脈瘤の早期発見, 動脈瘤手術, 命を守る治療, 大動脈CT, 大動脈外科, 大動脈瘤治療, 大阪市中央区, 弓部大動脈瘤, 循環器専門医, 心斎橋クリニック, 心臓血管外科, 福本医院, 緊急手術, 胸部下行大動脈瘤, 胸部大動脈瘤
-
🦠腸内細菌があなたの健康を左右する? ~肥満や生活習慣病、メンタルにも影響する腸内環境の話~
🍽️「太りやすい体質」は腸から? 最近の研究では、「腸内細菌」が太りやすさや生活習慣病の発症リスクに深く関わっていることが分かってきました。 とくに注目されているのが、「バクテロイデス」や「フィルミクテス」といった腸内細 […]
2025.02.27 プレバイオティクス, プロバイオティクス, メタボ予防, 健康づくり, 内科, 善玉菌, 地中海式食事, 大阪内科クリニック, 大阪市中央区, 心斎橋, 心斎橋クリニック, 悪玉菌, 消化器内科, 生活習慣病, 発酵食品, 福本医院, 糖尿病, 肥満対策, 腸-脳相関, 腸内環境改善, 腸内細菌, 腸活, 長堀橋, 食物繊維
-
【スマホ首・肩こりが原因?】緊張型頭痛の正体と予防法
◆最近増えている「緊張型頭痛」とは? スマホやパソコンを長時間使っていると、首や肩がガチガチにこってくる…。そんな経験、ありませんか? その「肩こり」や「首こり」が、実はあなたの頭痛の原因になっているかもしれません。 緊 […]
2025.02.26 オフィスワーク, ストレートネック, スマホ依存, スマホ首, デジタルデトックス, パソコン作業, 健康管理, 内科, 大阪, 姿勢不良, 心斎橋, 福本医院, 筋緊張性頭痛, 緊張型頭痛, 肩こり, 若年性頭痛, 頭痛予防, 頭痛外来, 首こり