【患者さん向け】福本医院によく寄せられるご質問(FAQ)

「生活習慣で改善できる方もいますよ」と語る福本医院の院長(大阪市中央区・心斎橋)
こんにちは。福本医院(大阪市中央区心斎橋)です。
当院には毎日さまざまなお悩みを持った患者さんが来院されます。
こちらでは、よくあるご質問(FAQ)とその回答をまとめました。
不安や疑問のある方は、ぜひ参考にしてください。
🔹 高血圧について
Q. 血圧が高いだけで特に症状はないのですが、受診した方がいいですか?
A. はい、高血圧は「沈黙の病気」とも呼ばれ、症状がなくても放置すると脳卒中や心臓病のリスクが高まります。早めの受診と生活習慣の見直しが大切です。
Q. 高血圧の薬は一度飲み始めると一生飲まないといけませんか?
A. 状況によっては減薬や中止も可能です。当院では、生活習慣の改善を取り入れた治療方針をご相談しながら進めます。
🔹 不整脈・動悸について
Q. 心臓がドキッとする感じがたまにあります。不整脈でしょうか?
A. 一時的な動悸は問題ないことも多いですが、頻度が高い場合や息切れ・めまいを伴う場合は注意が必要です。心電図や120時間(5日間)ホルター心電図で評価します。
Q. 不整脈って放っておくと危ないですか?
A. 種類によりますが、心房細動など一部の不整脈は脳梗塞のリスクを高めます。早期発見と治療が大切です。
🔹 ワクチンについて
Q. 帯状疱疹ワクチンは何歳から受けられますか?
A. 50歳以上の方におすすめしています。特に免疫が落ちてきた方には、重症化を防ぐ意味でも有効です。
Q. ワクチンの費用はどれくらいですか?
A. 帯状疱疹ワクチン「シングリックス」は1回19,800円(税込)、2回接種が必要です。子宮頸がんワクチンや肺炎球菌も取り扱っています。
🔹 自律神経の不調・不眠・めまいについて
Q. めまいや動悸、不眠が続いています。自律神経失調症でしょうか?
A. その可能性はあります。当院では自律神経のバランス測定や必要な検査を行い、生活指導や必要に応じてお薬の相談も行います。
Q. 更年期障害と自律神経の不調はどう違いますか?
A. 症状は似ていますが、ホルモン値や自律神経の検査で見分けることができます。お気軽にご相談ください。
🔹 首こり・スマホ首・胸の違和感について
Q. 首こりがひどく、胸の圧迫感もあります。循環器の病気でしょうか?
A. ストレートネック(スマホ首)や自律神経の乱れが影響することもあります。当院では循環器と自律神経の両面から診察しています。
Q. デスクワークが続くと動悸や息苦しさが出ます。原因は?
A. 姿勢の悪さや首・背中の筋緊張が原因で自律神経に影響を及ぼしている可能性があります。検査や生活指導も行っています。
🔹 その他のよくあるご質問
Q. 健康診断で異常を指摘されましたが、紹介状がなくても受診できますか?
A. はい、紹介状がなくてもお気軽にご来院ください。検査結果の内容に応じて再検査や生活指導を行います。
Q. オンライン診療は対応していますか?
A. はい。一部の診療内容に限りますが、WEB問診+テレビ電話対応にて実施可能です。詳しくはお電話またはWEBページからご確認ください。
📍当院について
所在地:大阪市中央区南船場3-6-19 心斎橋ワダビル2F
アクセス:心斎橋駅より徒歩2分
診療科:内科・循環器内科・心臓血管外科・生活習慣病・ワクチン外来など
お問い合わせ:☎️ 06-6125-5652
24時間WEB問診はこちら 👉 [WEB問診ページリンク]
✨ ご予約・ご相談はこちらから
症状が気になる方やご家族のことでご相談がある方は、お気軽に福本医院までご相談ください。
ブログでは今後もさまざまな情報をわかりやすくお伝えしてまいります。
▶ ご予約・アクセスはこちら:shinsaibashi-fukumotocl