-
2022/4/20 番組でコメントさせていただきました
-
成人のワクチン接種スケジュール
成人のワクチン接種回数、スケジュールについてはこちら(日本プライマリ・ケア連合学会ページへ)
※ 生ワクチンを接種した場合、次の生ワクチンの接種は4週後以降となります。
生ワクチン同士の同時接種は可能です。
例) MRワクチンとおたふくかぜワクチン同時接種
→ 4週後以降に2回目のMRワクチンとおたふくかぜワクチン同時接種
参考資料 「ワクチン接種の基準となるウイルス抗体価」はこちら
当院で接種可能な大阪市定期予防接種について(大阪市内にお住まいの方)
・子宮頸がんワクチン(1997年度 〜 2005年度生まれの女性 無料)
・MR(麻しん・風しん) (生後12-24ヶ月、5-7歳:小学校入学前 無料)
・水痘(みずぼうそう)(生後12-36ヶ月 無料)
(昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性の方)
・その他の風疹抗体検査について
当院は無料検査実施機関ではありません。自費検査になります。EIA法で、料金は税込2,750円です。
2022.04.12 4価, 9価, A型肝炎, A型肝炎ワクチン, B型肝炎, B型肝炎ワクチン, HPV, MRワクチン, インフルエンザ, インフルエンザワクチン, おたふくかぜ, おたふくかぜワクチン, ガーダシル, シルガード, シルガード9, シングリックス, みずぼうそう, 帯状疱疹, 帯状疱疹ワクチン, 水痘, 水痘ワクチン, 破傷風, 破傷風トキソイド, 肺炎球菌, 肺炎球菌ワクチン, 風疹, 風疹ワクチン, 麻疹, 麻疹ワクチン
-
花粉症対策!
こんばんは🐾
福本医院の看護師です🐶🍹そろそろ花粉症のシーズンになってきました🌳みなさん花粉症対策は行っていますか?🤨
主な症状はくしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目や鼻のかゆみなどがあり、風邪症状と似ています🤧🌀コロナウイルスが流行っている今、このような症状が人前で出てしまうと周囲からの視線も気になってしまいますよね😥花粉症の方はそろそろ対策を行う必要があると思います💪しかし、花粉症は花粉が原因物質となるため、花粉を完全に除去しない限り治すことは難しいです💭
そのため、症状をできるだけ抑えることが必要となります😈❌みなさんは明日の天気が気になるときは天気予報を確認して、雨予報であれば傘の準備をしますよね🌂それと同じような考え方で、花粉症の方は花粉状況を確認して、花粉量の多い日には点眼薬、点鼻薬を使って症状を抑えることをおすすめします💊🙆♀️
これからは代表的な花粉であるスギ(2〜4月)やヒノキ(3〜4月)の花粉が多くなってきます🌳🍃
当院では花粉症に対してお薬の処方や、スギとヒノキのどちらの花粉のアレルギーなのか血液検査で把握することもできます👨⚕️💉花粉症の方々はご自身の症状緩和も大切ですが、周囲の方々への配慮もできると素敵だと思います💚☺️
2022.03.24
-
Yahooニュースに掲載されました
2022.02.20 Yahoo, Yahooニュース, ダイエット, 健康診断, 内科, 大阪市中央区, 循環器内科, 心斎橋, 心電図, 生活習慣病, 異常値, 肥満, 血液検査, 高血圧
-
ダイエット参考動画・資料集
<ダイエット参考動画>
<関連参考動画>
<推奨体重計> iPhone/Android専用アプリ「OMRON connect」対応モデル
<推奨血圧計> iPhone/Android専用アプリ「OMRON connect」対応モデル
2022.02.12
-
ラジオ出演 2021年の仕事納め
2021/12/31 寺谷一紀さんの番組で、ダイエットについて、お話しさせて頂きました😊
http://radiko.jp/share/?t=20211231080835&sid=CRK
2022.01.03
-
子宮頸がんワクチン定期予防接種(無料)の期間延長について
平成16年4月2日 〜 平成18年4月1日生まれの女性(現在、高校1・2年生相当)
は、接種期間が令和5年3月31日まで延長されました。
つまり令和3年度は、平成16年4月2日 〜 平成22年4月1日生まれの女性(現在小学校6年〜高校2年生相当)が接種可能です。
当院では子宮頸がんワクチン4価(ガーダシル)の接種を行います。
大阪市在住の方が対象で、完全予約制です。
当院WEB予約よりご予約いただき、WEB問診にご入力ください。
当日は母子健康手帳または健康保険証など住所・氏名・生年月日が確認できるものを持参し、できるだけ保護者の方が同伴してください。予診票は大阪市ホームページからダウンロードできます。また当院にも置いてあります。
先日イギリスで、子宮頸がんワクチンを12歳から13歳で接種した女性では、のちに子宮頸がんになるリスクが87%減ったとする研究結果が発表されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211106/k10013336501000.html
接種は早い方が予防効果も高まります。
接種方法や痛みなどは、新型コロナワクチンと同様、同程度です。
無料接種で子宮頸がんを予防しましょう。
この件について詳しくは大阪市ホームページをご覧ください
https://www.city.osaka.lg.jp/kenko/page/0000115714.html
2021.11.20
-
新型コロナワクチン接種 12歳-15歳のお子様を持つ保護者の皆様へ
1回目接種 11/3 水曜日(祝日) 13:00-17:00
2回目接種 11/23 火曜日(祝日) 10:30-17:00の接種枠を新設いたしました。
ワクチンはファイザー社製、コミナティです。2回目の接種予約は1回目接種後に受付にてお取り致します。
※ 12-15歳の方の接種には、保護者のご同意、当日のご同伴が必要です。
当院ホームページ、「WEB予約」よりご予約下さい。
大変申し訳ございませんが、お電話でのご予約、お問い合わせはご遠慮下さい。「WEB予約」からのご予約のみとなります。引き続き当院の円滑な日常診療へのご協力をお願い致します。
2021.10.22
-
発熱、かぜ症状の患者さまへ、公費PCR検査について
当院では発熱、風邪症状のある患者さまの診療を完全予約制で行なっております。お電話によるご予約のみとなります。直接ご来院頂いた方への対応は出来ません。必ず診療時間内にお電話にてご予約頂きますようお願い申し上げます。
発熱、かぜ症状の患者さまの診療時間は、一般の患者さまとの接触を確実に避けるため、火曜日-金曜日の14:00-14:30と、土曜日の15:00-15:30になります。その他の時間はオンライン診療での対応となります。
当院は大阪府指定の診療・検査医療機関ですので、診察の結果、必要と判断させて頂いた方には、唾液による新型コロナPCR検査を公費(無料)で行います。結果は翌診療日の10:30-11:00amにお電話にてお伝え致します。濃厚接触者の方にも積極的に検査を行っておりますので、診療時間内にお電話にてご相談ください。
お電話の前に、「WEB問診」へ進んで頂き、「1. 発熱、または風邪症状」を選択してご入力頂くと予約がスムーズです。ぜひご協力下さい。
2021.09.13
-
具体的なダイエット方法
「ダイエット論」に基づいた、具体的な「ダイエット方法」です
1. 70kgから50kgに減量するために
2. 体重は生活習慣と年齢と性別で決まります
3. ダイエットを趣味にしましょう
4. 体重測定、スマホで管理
5. 運動量をスマホでチェック
6. 食事習慣を大きく変える
7. 痩せるときは空腹時
8. 栄養素を考える
9. タンパク質を多く含む食品
10. ダイエット中の注意点
11. 習慣でなければしっかり食べても大丈夫
12. お酒を飲むなら
13. 昔を取り戻しましょう
14. 歳を取ると
15. 体重がなかなか減らないときは
16. 運動習慣の改善方法
17. 食事習慣の変更が難しいときには
18. 同じ年齢、性別の芸能人
19. リバウンドとは
20. リバウンドしないために
21. 最後に「ダイエット論」もご覧ください
#福本医院 #心斎橋 #大阪市中央区 #ダイエット
2021.07.26 ダイエット
Blog
院長・スタッフブログ